「60代向けのお金のかからない趣味をやりたい!趣味の選び方も知っておきたい」
仕事以外に何か趣味を見つけて楽しみたいなという60代の方は多いのではないでしょうか。
しかし今後の老後の生活などを考えると、あまりお金のかかる趣味を長く続けたいですよね。
- 60代向けのお金のかからない趣味を知りたい!
- 60代向けのお金のかからない趣味をするメリットってある?
- 60代向けのお金のかからない趣味の選び方は?
など、60代向けのお金のかからない趣味についていろいろと知りたいのではないでしょうか?
そこで今回は60代の人にぴったりのお金のかからない趣味を3つご紹介します。
60代の人がお金のかからない趣味を無理なく続けられて、しかも毎日ワクワク気分を楽しめるものなら最高ですよね。
60代が趣味を選ぶ時のポイントなども合わせて解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
60代におすすめのお金のかからない趣味3選!無料のメリットは?

60代におすすめのお金のかからない趣味3選を紹介します。
最近の60代は、昔に比べるととても若々しくて心も体も元気な人が多いですよね。
平日はフルタイムで仕事をしている人でも、帰宅後や週末の自由な時間を充実させたいと思うのではないでしょうか。
しかし習い事を始めたり、どこかへお出かけしたりするのは何かとお金がかかりますよね。
お金をかけない趣味を見つけたいなら、自宅か自宅の近くで楽しめるものがおすすめです。
また1つの趣味を長く続けたいなら、特別な道具などが必要ないものが良いですね。
一人でも気軽に始められるものなら、他の人の都合に合わせる必要もありません。
自分の隙間時間を使って自由に楽しむことができますよ。
60代向けのお金のかからない趣味は?ボケを防止できる脳トレとは?
さっそく60代向けのお金のかからない趣味をチェックしていきましょう。
ここでご紹介するのは、「①脳トレ」「②ウォーキングやジョギング」「③ガーデニングや家庭菜園」の3つです。
①脳トレで頭を使ってボケ防止
60代向けのお金のかからない趣味で一番おすすめなのは脳トレです。
特に、1日10分スマホで動画を見るだけという「脳トレ記憶術」なら誰でも簡単に始められます。
スマホで1日10分動画を見るだけで飛躍的に記憶力や理解力をアップできるので、今注目されているのです。
年を取ると知り合いや芸能人の顔や名前が思い出せないときがありますよね。
また、昔読んだ本の題名や映画のタイトルが思い出せなかったりすることもあるでしょう。
脳トレ記憶術を実践することでこのような物忘れも改善できて、認知症やボケ予防にも大きな効果を発揮するのです。
脳トレと言えば、「大人のための優しい塗り絵」や「数独パズル」「難解なぞなぞ」を思い浮かべますよね。
どれも普段は使わない頭を使うため脳の刺激にはなりますが、時間がかかったり飽きたりするのがデメリットといえます。
しかし、1日10分の動画をスマホで見るだけの脳トレなら時間をかける必要がありません。
10分見るだけで、効果を実感できるので飽きずに続けられるのです。
脳が活性化されて記憶力も高まっていくので、自信がつき気持ちも前向きになっていくでしょう。
自宅でできるのはもちろん、1日10分動画を見るだけなので通勤や通院の電車やバスの中でも気軽にできますよ。
体を動かすのは苦手だという方にもぜひおすすめしたいお金のかからない趣味ですね。
②ウォーキングやジョギングで体力と筋力アップ
体を動かして体力をつけていきたいという60代には、ウォーキングやジョギングがおすすめです。
早歩きのウォーキングや緩やかなペースのジョギングは有酸素運動で脂肪が燃えやすいのもメリットといえます。
中高年世代が気になるメタボなどの予防にも効果的ですよ。
一人でも気軽に始められますし、特別な道具も必要なく自宅の近所でできるのもおすすめのポイントです。
ウォーキングやジョギングは慣れてくるとどんどん距離を長く伸ばせますし、無理なく体力や筋力をアップできます。
適度に体を動かしていると免疫力なども高まり、さまざまな健康効果が得られるのです。
季節の移ろいを感じながら公園を歩いてみるのも良いですし、川沿いをのんびり走ってみるのも楽しそうですね。
ウォーキングやジョギングコースが近くにあれば、そこを利用するのもおすすめです。
ただ、悪天候の日や人が少ない早朝や深夜は事故などに十分注意してください。
明るい色のウェアを着るなど対策したいですね。
ウォーキングやジョギングは健康への効果も大きいですが、自然の中で気分をリフレッシュできるのも魅力です。
ある程度の体力がついたら、日帰り登山やハイキングにお出かけしてみるのも良いでしょう。
③ガーデニングや家庭菜園でのんびりした時間を満喫
お花やグリーンが好きな方には、ガーデニングや家庭菜園がおすすめです。
もし戸建てなどに住んでいて庭があるなら、ちょっとした畑や花壇を作ってみるのはいかがでしょうか。
マンションなどの賃貸でもベランダにプランターを置いて野菜作りやお花を楽しむこともできますよ。
貸し農園を利用するのも手ですね。
ガーデニングや家庭菜園は最初に少しだけ初期投資が必要です。
しかし、100均などでもさまざまな道具は揃いますし、土や肥料はホームセンターで安く買えます。
ガーデニングや家庭菜園は中腰での作業が多くて意外と体力や筋力を使うのもおすすめポイントです。
日頃あまり体を動かさない人には結構な運動量になるでしょう。
また、家庭菜園は収穫したものを食べる楽しみもあります。
うまく作れた野菜はご近所さんなどにお裾分けできるものが作れるようになるかもしれません。
美しい花が咲くお庭やベランダは毎日の癒しになりますし、幸せも舞い込んできそうな気がしますね。
何か物作りを楽しみたいならぜひチャレンジしてみてください。
60代が趣味にお金をかけないメリットは?自分の自由に続けられる?
60代が趣味にお金をかけないメリットは、老後の資金に影響しない点です。
60代はいよいよ定年が間近に迫っている年代であり、老後の資金を貯める最後の時間でもありますよね。
人によっては高級車やゴルフなど趣味にお金をかけている60代もいます。
もちろん、裕福な人なら良いのです。
しかしごく一般的な収入で生活している人は、やはり趣味にお金をかけすぎるのは考えた方が良いでしょう。
65歳以上も働き続ける予定であっても、余裕のある生活をするためには貯金も頑張りたい時期といえます。
またお金をかけない趣味は、自由にやめたり再開したりしながら気長に続けられるのもメリットです。
お金をかけているからもったいない、などと考えなくても良いので気楽にできますよ。
60代がお金のかからない趣味をするといいことは?友達が作れる?

60代が趣味を始めるとさらにいいことがありますよ。
趣味を始めると毎日の生活が変わります。
特に大きな3つの変化を見てみましょう。
➀友達ができて会話が楽しい・明るくなれる
新しい趣味を始めると人と触れ合う機会が増えるので、友達が増えるでしょう。
一人で始めた趣味でも友達ができると会話が楽しみになって性格も明るくなれます。
例えばウォーキングで、いつも同じ時間にすれ違う人と挨拶して顔見知りになるなどからスタートするのです。
同じ趣味を持っているというだけで話は合いやすいですよね。
「今度一緒に〇〇へ行ってみない?」などとお出かけの行動範囲も広がりそうです。
定年退職後も一緒に趣味を楽しめる友達がいると楽しいですし、何かあった時に支え合うこともできますね。
②目標ができて毎日が楽しめる
趣味を始めると自分なりにいろんな目標を立てるため、生活にハリが出ます。
ウォーキングやジョギングなら「1日1万歩がんばる」「とりあえず3ヶ月は毎日歩く」などの小さな目標でも良いでしょう。
目標を達成するために時間を作ったり体調を整えたりしていると心身ともに健康的になれそうです。
何もすることがなく暇な時間はただテレビなどを見て過ごしているよりも、ずっと生き生きします。
趣味を持つことで目標ができ、生きがいを感じて楽しめるようになれると素晴らしいですね。
③認知症・ボケ防止になる
さらに60代が趣味を作ることで認知症やボケ防止になるのも大きなメリットです。
6脳トレなどで頭を動かしている人は、何もしていない人に比べると明らかにイキイキとして見えます。
脳トレはただ記憶力がアップするだけでなく、自分に自信が持てるようになるのです。
そのため、前向きになっていろんなことにチャレンジしたくなるでしょう。
本を読んでいてもすんなりと頭に入るようになるので読書量も増えていきます。
脳トレは何歳からでも始めることができる素晴らしい趣味の1つです。
認知症やボケ防止にぜひ役立ててみてはいかがでしょうか。
60代がお金のかからない趣味を選ぶ際のポイントは?続くかが重要?

60代が趣味を持つことはたくさんのメリットがありますが、何でも良いというわけでもありません。
60代が趣味を選ぶ際のポイントは2つあります。
➀体力的・経済的に続けられるか
60代が趣味を始める時は、体力的や経済的に続けられるかを想像してみることが大切です。
例えば60歳からトライアスロンやボクシングなどの激しいスポーツを始めても、続けられるのはごく短期間かもしれません。
高級外車や海外旅行などのお金のかかる趣味も、定年後も続けるのは難しいでしょう。
60代が新しい趣味を始める時は、年を取っても続けられて経済的な負担が少ないものを選ぶのがおすすめです。
負担の少ない趣味なら、生涯楽しむことができますよ。
②介護や介助がなく自分だけでできるか
老後も趣味を楽しむためには、介護や介助がなくても自分だけでできるかを考えておくと良いかもしれません。
高齢になると、遠くに出かける趣味は家族の付き添いが必要な場合もあります。
しかし自宅や自宅周辺で楽しめるものなら安心して一人で自由に楽しめるのです。
脳トレ、ウォーキング、ガーデニングなどはどれもこの条件にぴったり当てはまります。
老後も家族に負担をかけない趣味で生きがいを見つけたいですね。
まとめ

60代向けのお金のかからない趣味と、60代が趣味を見つけるメリットなどを中心にご紹介しました。
おすすめの趣味は脳トレ、ウォーキングやジョギング、ガーデニングです。
お金のかからない趣味は老後の資金にも影響しませんし、長く続けられますよ。
今回の記事のポイントは次のとおりです。
- 60代におすすめの趣味は脳トレ、ウォーキング、ガーデニングなど
- 60代は老後のことも考えてお金のかからない趣味が良い
- 脳トレは、記憶力や理解力が高まり自信がついて特におすすめ
- 趣味を作ると友達ができ、目標なども生まれてボケ防止や認知症予防になる
60代がお金のかからない趣味をすると、たくさんのメリットが得られます。
体力的、経済的に長く続けられてボケ防止にも効果的な脳トレは60代に特におすすめの趣味です。
楽しい趣味を見つけて脳も体もイキイキと健康的に過ごしましょう。
コメントを残す