「定年後にやることがないんだけど……どうにかして退屈地獄から抜け出せる過ごし方を知りたい!」
仕事をバリバリしていた人が定年退職すると、急にやることが無くなって老け込んでしまうというのはよく聞く話ですね。
実際「定年後にやることがない」と、すでに退屈な方や将来が心配な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
- 定年後にやることがないんだけど何かおすすめはないかな?
- 退屈地獄から抜け出す過ごし方ランキングがあれば見たい!
- 定年後にしてはいけないことも知っておきたい!
など、定年後の過ごし方についていろいろと知っておきたいですよね!
そこでで今回は定年後にやることがないと悩みを持つ人のために、定年後の退屈地獄から抜けだす過ごし方について調べてみました。
特に真面目に仕事一筋に生きてきた男性に、定年後にやることがないと悩む方が多く毎日退屈すぎて辛い日々を送っている人もいます。
せっかく自由な時間を手に入れても、これでは寂しい限りですよね。
でもこの記事を読めば、定年後の長い人生を楽しく過ごす方法がわかりますよ。
さらに、定年後にしてはいけない残念なNG行動も併せてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
目次
定年後の過ごし方ランキング!やることがない、退屈地獄にならない方法は?

定年後にやることがないと悩む人は、女性よりも男性の方が多いと言われているのです。
ずっと会社に行っていたため、女性のように近所付き合いや友達付き合いなどが頻繁になかったためとも考えられます。
もちろん全ての男性に当てはまるわけではありません。
しかし女性に比べると男性は、定年後に家に引きこもってしまう人も少なくないようです。
でも何か趣味があれば出かけるきっかけができそうですし、趣味仲間ができれば孤独も解消されます。
ここでは退屈地獄から抜け出すおすすめの過ごし方を見ていきましょう!
定年後の過ごし方ランキング第1位:旅行をする
定年後に時間とお金があって退屈している人は、旅行をするのがおすすめです。
現役時代に忙しく働いていた人は、なかなか休みが無くて旅行に行けなかったという人も多いのではないでしょうか。
しかし定年後なら時間はたくさんありますよね。
もしお金に余裕があるなら、思いきって海外旅行へ行くのも良いでしょう!
もちろん国内でも、非日常を味わうことができます。
夫婦でのんびり旅行も良いですし、1人旅で気ままに観光地を周るのも楽しいですよ。
アウトドアが好きなら、キャンプ旅行もおすすめです。
旅行先では思わぬ楽しいイベントや出会いに遭遇するかもしれません。
しかも旅行はプランを計画するところから楽しめて、帰宅後も写真などで余韻に浸ることができます。
ぜひ定年後の趣味にしてみてはいかがでしょうか。
定年後の過ごし方ランキング第2位:ガーデニングをする
時間はあっても趣味にそれほどお金をかけたくないという人は、ガーデニングもおすすめです。
ガーデニングはお庭などで野菜作りや花作りが楽しめます。
これなら自宅でマイペースで楽しめますし、収穫した野菜を食べれば食費の節約にもなるんです。
さらにお庭で綺麗に咲いた花は、自宅を明るく見せてくれますよ。
庭がない場合は、ベランダなどでも楽しめます。
近所のガーデニング好きな方との交流も始まる可能性もあるでしょう。
しかもガーデニングは意外と体を使う作業も多く、日頃の運動不足も解消できます。
お天気が良い日は、太陽の光を浴びて過ごすことで気分も明るくなるはずです。
なかなか奥が深い野菜作りや花作りは、定年後の人生をきっと楽しくしてくれます!
定年後の過ごし方ランキング第3位:映画鑑賞をする
さらに定年後はたっぷりある暇な時間を利用して、映画鑑賞をするのも良いですね。
忙しい会社員時代は、ゆっくりと映画を楽しむ暇なんてなかったという人も多いでしょう。
映画鑑賞は映画館にお出かけするのも良いですが、お金がかかります。
コロナ時代でもありますし、外出も控えたいという場合は、自宅にいながら映画を楽しめる動画配信がおすすめです。
これなら月に1000円ほどで、いくらでも映画やドラマを見ることができます。
例えば1ヶ月1000円なら1日30円ほどで映画が見放題という計算で、映画館に行くよりもはるかにコスパは良いですね!
お手洗いに好きな時に行けるのも、実は大きなメリットですよ。
昔はレンタルビデオなどを借りていましたが、今はスマホやテレビ、PCなどがあればレンタルは必要ありません。
しかも動画配信なら、過去の名作映画などもすぐに検索できます。
青春時代に見た映画で思い出に浸ったり、流行りの映画を楽しんだりと自分のペースで好きなように楽しめますよ。
好きな映画やドラマを堪能しながら、定年後の退屈な時間を刺激のある時間に変えてみてください。
なお、以下の記事では50代向けのお金のかからない趣味をご紹介しています。
男性・女性別におすすめの趣味を一覧でお話ししていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
→50代向けお金のかからない趣味とは?男性50歳からの趣味ランキングも紹介!
定年後テレビばかりの男性が悲惨?定年後にしてはいけないことを徹底調査!

ここまでは、定年後の退屈を解消する過ごし方をお話ししてきました。
やっぱり定年後は時間を持て余してぼんやり過ごすよりも、何か趣味を始めた方が楽しくなりますね。
ただ、何をやってもいいという訳ではありません。
続いては退屈さを紛らわせようとして、思わぬ失敗をしてしまう人の特徴などについてご紹介していきます。
定年後テレビばかりの男性が、悲惨になるかもしれないのです。
定年後の生活を危うくしてしまうような、次の3つの行動には要注意ですよ!
ここからは、定年後にしてはいけないことをチェックしておきましょう。
NGその1:年金だけに頼る
まずは生活資金の話ですが、年金だけに頼るのは今や危険な時代になっています。
ひと昔前までは、年金があれば十分豊かな生活を送る事ができました。
しかし現代の日本では年金だけに頼って生活するのはリスクが大きすぎますし、もちろん子供世帯を頼るのも厳しいでしょう。
そのため、定年を迎えるまでの間に、ある程度の老後の資金を蓄えておくことはとても大切です。
例えば老後の資金を作る方法として、保険や住宅を担保にした年金などもありますね。
老後を安心して過ごすためにはしっかりと収支を計算したライフプランの作成が必要になります。
早い時期から準備しておけば、余裕を持って定年を迎えることができますよ!
NGその2:ブランクが空いたあと、再就職する
定年後の生活資金が足りなくなった時に、ブランクが空いてから再就職するのは実はNGな行動になります。
定年後もすぐ仕事をしている人は別ですが、ブランクが問題なんです。
というのも定年で一度現役を離れてしまうと、会社員時代の感覚に戻すのは非常に難しいでしょう。
再就職そのものも、非常に狭き門になります。
そのため仕事が見つからないからといって、焦って手当たり次第に再就職するのも良くありません。
せっかく決まったからといって、合わない職場で頑張ってしまうのも問題です。
自分に合わない仕事を無理に続けていくとストレスが溜まり、体調を崩してしまう恐れもあります。
したがって定年後に仕事を続けたいなら、何か資格を取っておくなど現役時代から計画的に行動するべきです。
そして体力的に厳しくなった時は、無理をしないできっぱりと割り切ることも大切ですね!
なお、以下の記事では、50代以上の年齢からでも人生をやり直しできる資格をご紹介しています。
中高年がガチで食えて人生を逆転できる資格というのは存在するので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
→50代で人生やり直しできる資格とは?中高年がガチで食える資格をご紹介!
NGその3:趣味で安易に起業する
さらに定年後に退屈な人がやってしまいがちな大きなミスが、安易に趣味で起業してしまうことです。
当然ですが、起業するのが悪いわけではありません。
後先を考えずに軽はずみな気持ちで起業するのがNGなのです。
もしも事業が失敗すると大きな借金を抱える羽目になったり、大事な退職金が全て消えてしまったりする恐れもあります。
起業は慎重に、長期的な目でよく考えて行うべきです。
のんびり過ごすはずだった老後にとんでもない苦労を背負い込むことにならないように、十分注意してください!
定年後にやるべき能力開発!80歳でもできるカンタンな脳トレとは?

定年後は、体力も収入も若い頃と同じとはいきません。
しかし節約しながら堅実に楽しく趣味を満喫することはできます。
その趣味の1つとして、定年後は鈍くなっていく頭をシャキっとさせるために脳トレを始めてみるのはいかがでしょうか?
脳トレで脳を活性化すれば、ボケや認知症も予防することができます。
そしてさらに記憶力やIQまで上がり、脳のスキルアップに繋げることも可能です。
でも脳トレといってもいろんなものがあるので、どれがいいか迷ってしまうでしょう。
せっかくやるなら効果の高い脳トレを選ぶべきです。
そこでご紹介したいのが、今メディアでも注目されている脳トレ「宮地式脳トレ記憶術」になります!
これは記憶力で世界新記録も持っている、宮地真一氏が開発したものです。
やることは、なんと1日にスマホでたった10分の動画を見るだけ!
IQ130以上の記憶力の天才が考案した無駄をなくしたシンプルな脳トレは、年齢や経験に関係なく誰でも使える内容になっています。
これほど簡単でトレーニングの必要のない脳トレは珍しいですよね。
スマホで動画を見るだけなら、何のストレスもありません。
さらに脳を活性化して記憶力やIQが上がると、加齢による物忘れや、うっかりミスなども改善していきます。
新しい事もどんどん覚えて吸収できるようになり、もっと新しい趣味にもチャレンジしたくなるでしょう。
そうなれば、失いかけていた自信さえも取り戻すことができます。
脳のスキルアップをすると、実は難しかった再就職がうまくいったり資格が取れたりなどのメリットもたくさんあります。
鬱々とした感情も無くなり、きっと笑顔も増えていきますね!
人の顔も名前もすぐ覚えるので、人間関係もうまくいくようになりますよ。
つまり定年後に脳トレを始めると、定年後の人生が豊かなものになり非常にたくさんのメリットが得られるということです。
楽しい老後を過ごすために、ぜひ今から最新の脳トレを生活習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。
まとめ

定年後にやることがないと、本当に人生はつまらないと感じてしまいます。
退屈地獄から抜けだす過ごし方を送って、充実した日々を過ごしたいですよね。
老後を楽しく過ごすためには、年を取ってからでも楽しめる趣味を見つけるのが一番です。
ただしお金がかかる趣味や、財産を失ってしまう恐れがある起業などは慎重に考えて行動しなくてはいけません。
おすすめはスマホで10分動画を見るだけの脳トレです。
脳トレをすれば、記憶力やIQがあがり認知症などの予防もできます。
脳が活性化されるので、新しい趣味や難しい勉強などもどんどんチャレンジできるようになるでしょう。
定年後の人生がいきいき充実しますよ。
定年後にやることがなくて困っている方は、ぜひ認知症の予防も兼ねて楽しい脳トレも検討してみてくださいね!
コメントを残す