「50歳からの趣味は何かおすすめはあるかな?できれば50代向けのお金のかからない男性の趣味をやりたい!」
忙しい50代男性の中には、退職後のことも考えて何か熱中できる趣味を始めたいと思っている方も多いと思います。
でも50歳からの趣味は、老後のことを考えるとできればお金のかからない趣味がいいですよね。
- 50歳からの趣味は何がいいだろう?
- 50代のお金のかからない男性の趣味ランキングはある?
- 50代女性向けの趣味も知っておきたい!
本当に好きなことを趣味にすると人生はとても充実しますが、どんな趣味がいいか悩むのではないでしょうか?
ということで、この記事では50歳からの趣味について調べてみました。
50代以降も生き生きと過ごすためにも、何か趣味を始めたいですよね、
もし何も趣味がないと、休日もただテレビを見て過ごしているだけという退屈な1日で終わる可能性もあります。
せっかく自由な時間があっても、これではもったいないですよね。
特に50代にもなると、刺激のない日を過ごしているとボケや認知症なども心配になります。
心も体も健康的に過ごしたいなら、自分に合った趣味を見つけるのが一番です。
とはいえあまりにお金がかかる趣味は、50代以降の暮らしを考えるとちょっと困りますよね。
そこで、50代のお金のかからない男性の趣味もご紹介していきます。
50代女性向けの趣味も合わせて紹介しますので、ぜひ、趣味探しの参考にしてみてください!
目次
50代男性でお金のかからない趣味ランキング!50歳からの趣味は?

50歳、50代からの趣味は、考えてみると結構たくさんありどれがいいか迷いますよね。
趣味はまず自分が好きなものや興味があるものから探すのが一般的です。
そしてお金のかからない趣味を探している場合は、あらかじめ初期費用や毎月かかる費用を計算しておくと安心楽しめます。
例えば、最初に予算をきっちりと決めておくのもおすすめです。
さっそく50代の男性に人気のお金のかからない趣味をランキング形式で3つご紹介していきます!
料理:外食を減らして少しでも節約
料理は男性にオススメの趣味です!
結婚している50代の男性は、もしかするとこれまでにキッチンに立つことはあまり無かったかもしれませんね。
独身の方でも「いつも外食」という方もいるでしょう。
しかし中高齢の男性で料理にハマる人は意外と多いのです。
実は中高齢になると体力的な問題もあり、休日は家で過ごす時間が増えます。
毎食外食をするのはちょっとお金がかかってしまいますが、時間があるなら料理を手作りすればかなりの節約になるでしょう。
料理の材料は、高いものをわざわざ買わなくてもいつも冷蔵庫に入っている食材でOKです。
例えばちょっと凝ったお酒のおつまみを手作りするのも面白いですし、家族のために夕飯を作ってあげるのも素敵ですね。
今はレシピ本も豊富ですし、無料の料理動画もたくさんあります。
そのため料理教室に行くまでもなく、経験のない人でも意外とすんなりできるようになってしまうでしょう。
料理の腕が上がれば、パン作りやソバ打ちなどにチャレンジするのも楽しいですよ!
映画鑑賞:VODなら月額約1,000円で高コスパ
少し知的な趣味を始めたいなら、映画鑑賞はいかがでしょうか?
自宅で映画や動画を視聴できるVOD(ビデオオンデマンド)は、月額約1,000円で見放題です。
映画館に行くよりもはるかに安くすんでしまいます。
しかも長い時間楽しめるので、非常にコスパがいい趣味といえるでしょう。
VODサービスは映画だけでなく、過去の名作ドラマやあまり知られていないマイナー作品まで種類が豊富なのも魅力です。
レンタルDVDなどでは見当たらない作品もきっと見つかります。
自宅での映画鑑賞なら混み合う休日に出かける必要もありませんし、ビール片手でOKです。
このコロナ時代にはまさにぴったりの趣味になるでしょう!
なお、以下の記事では【男一人で没頭できる趣味】をご紹介しています。
インドア派だけでなく、アウトドア派にもおすすめの趣味を一覧でお伝えしていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
→男一人で没頭できる趣味とは?アウトドア・インドア向けの趣味一覧!
囲碁・将棋:頭を使ってボケ防止になる
囲碁や将棋も50代におすすめしたい趣味です。
50代は、あまり考えたくありませんが今後のボケや認知症も心配になってくる年齢ですよね。
ボケや認知症は「自分は大丈夫」と思っていてもある日突然やってくる人もいます。
よって、普段からしっかり頭を使って刺激を与え、リフレッシュしておくことが大切です。
そんな認知症予防にも効果的な趣味と言えば、昔から定番の囲碁や将棋ですね。
囲碁や将棋はルール自体はシンプルですが非常に奥が深い知的なゲームで、しかも年齢に関係なく対戦できるのがメリットです。
そのため、友人はもちろんお孫さんと遊ぶこともできます。
対戦相手が見つからない方は、スマホのアプリで無料で手軽に遊べるものもありますよ。
また、ボケ防止として記憶力をアップにつながる趣味もおすすめいたします。
趣味と言っても簡単にできるトレーニングみたいなものなので、誰でも後天的に見つけれることができるのです。
詳しくは以下の記事でご紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
→写真記憶できる人診断!映像記憶の見え方とは?トレーニング方法もご紹介!
50代女性に楽しみがない!夢中になれるものや趣味、生きがいは?

50代女性に楽しみがないという方もいるかもしれません。
そこで夢中になれるものや趣味、生きがいはないかと探している50代の女性に、おすすめの趣味をご紹介していきます。
女性には指先を動かす物作りやダイエットにもなる趣味が人気です。
こちらもあまりお金のかからない趣味を選んでみました。
楽器:手を動かして頭の体操に
まず50代の女性におすすめしたいのが楽器演奏です!
楽器と言えばピアノやバイオリンなどお金がかかるイメージですが、ウクレレやオカリナなど安く買える楽器もいろいろあります。
楽器演奏の良いところは、指先を動かすことで頭の体操になるところですね。
演奏には集中力が必要なので、気持ちも引き締まるでしょう。
もしマンションなどで音が出る楽器は使えないという場合は、ヘッドフォンで楽しめるキーボードなどもおすすめです。
電気店などで、お手頃価格で販売されていますよ。
しかも楽器は自宅で1人で演奏するだけではありません。
パートナーとセッションを楽しんだり、教室に通ったり、楽しみ方はいろいろあります。
さらに技術が上達すれば音楽イベントや発表会に参加するなど、人生の生きがいや目標もできるかもしれません。
音楽が好きなら、ぜひ老後も楽しめそうな楽器を探してみてはいかがでしょうか。
ヨガ:落ち着きを取り戻して幸福度アップ
50歳を過ぎた中高齢になるとメタボ体型や肥満も気になります!
何歳になっても綺麗でいたいという美意識の高い女性なら、ヨガを始めてみるのも良いでしょう。
実はヨガは単なる柔軟運動ではありません。
ゆっくり筋肉を動かす有酸素運動で、脂肪燃焼の効果が高い運動です。
またしなやかな動きで、女性らしいプロポーションを作る効果も期待できます。
一般的にはヨガ教室に通う女性も多いようですが、節約したいなら自宅で無料動画などを見て勉強するのもアリですよね。
毎日少しずつでも続けていけばストレス解消にも役立ちます。
ただしヨガの中には難易度の高いポーズなどもあり、自宅で独学で楽しむ場合は決して無理をしないことも大切です。
体に負担のない範囲でのんびり楽しんでくださいね!
ガーデニング:野菜を育てれば料理にも使える
50代女性にはガーデニングもおすすめです!
花はもちろ、ん野菜を育ててみると収穫の喜びを味わえますし料理にも使えます。
ご近所や友達に配っても喜ばれますよ。
ガーデニングをする場合は庭の一角を畑にしてもいいですし、大きなプランターで育てるのもいいでしょう。
マンションやアパート住まいの方は、ベランダでのプランター栽培がおすすめです。
比較的栽培しやすいプチトマトや、枝豆、キュウリ、ゴーヤなどから始めてみてはいかがでしょうか?
シソやバジルなどハーブ系は、スペースがなくても簡単にできます。
毎日畑やプランターのお手入れをして、野菜の成長を見ていると充実した時間が過ごせるはずです。
なお、どうしても「定年後にやることがない」なら、おすすめの過ごし方をランキングでご紹介しています。
定年後の人生を退屈地獄にしないための対処法もお伝えしているので、ぜひチェックしてみてください!
→定年後の過ごし方ランキング!やることがない退屈地獄への対策とは?
50歳からの挑戦!中年でも記憶力がどんどん上がる魔法の脳トレとは?

ここまで50歳から始められる趣味についてご紹介してきました。
ご覧いただいたように、たとえ何歳であっても新しいことを始めることはできます。
そして、50歳からの挑戦としてぜひおすすめしたいのが脳トレです!
新たに趣味をさらに楽しむためには、やっぱり脳はいつまでもシャキっと若々しい状態を維持しておきたいですよね。
そんなやる気にあふれる50代におすすめしたい脳トレが、今話題になっている「宮地式脳トレ記憶術」なんです。
この脳トレをやると、年齢や経験に関係なく記憶力がどんどん上がっていってしまいます。
しかもトレーニングなどは一切なく、1日にスマホで10分の動画を見るだけというシンプルな内容なんです。
つまり、スマホとネット環境があればできるのでお手軽ですよね。
よくある脳トレは、毎日計算問題を解いたりクイズを解いたりと面倒なイメージがありませんか?
でも「宮地式脳トレ記憶術」は動画を10分みるだけで記憶力が勝手に上がっていきます。
実際に現役の受験生、物忘れがひどくなった主婦、キャリアアップしたい会社員などいろんな人がその効果を実感中です。
中には、80代という高齢の方もいます。
さらに最新の脳トレは同時にIQまで上げることができ、論理的な思考まで身に付くのもメリットです。
シンプルさを追求して高い効果を発揮しているのは素晴らしいですね。
このように脳トレで記憶力やIQを高めると、どんな趣味を始めても効率的に楽しめるようになります。
例えばルールや手順などもすぐに理解して覚えることができるのです。
実は、中高齢の人は趣味を始めても長続きしないことがあります。
その理由は、新しいことを覚えるのが苦手になっていて、面白いというところまで深入りする前に諦めてしまうからですね。
これは趣味に限ったことではありません。
加齢による記憶力の低下や物忘れは生活の質も大きく下げてしまいます。
自信を失ってしまう結果にも繋がってしまうでしょう。
だからこそ、50代で新しいことにチャレンジするこのタイミングで脳トレを始めるのがおすすめなんです。
脳トレで脳を鍛えれば趣味を最高に楽しめるようになります。
そしてさらに人生も充実して輝き始めるに違いありません。
これまでにいろんな脳トレを実践したけどダメだった、続けられるか心配という方も大丈夫です。
シンプルな脳トレは小学生でも高齢者でも楽しめる内容になっています。
まずは無料でお試しもできますので、ぜひご自身で一度その効果を実感してみてください!
まとめ

今回は、50歳からの趣味や50代のお金のかからない男性の趣味、女性の趣味をご紹介しました。
もし興味が持てそうな趣味があったら、ぜひチャレンジしてみてください。
趣味は1つでなければいけないということはなく、時間と体力があるならいろいろ掛け持ちで楽しむのもアリですね。
例えばスマホで10分見るだけの脳トレなら、他の趣味の邪魔になりません。
しかも脳トレによって脳が鍛えられ、記憶力やIQが高まるので趣味のレベルもアップして理解も深まるでしょう。
50代以降も充実した人生を送るために、ぜひ自分に合った趣味や脳トレを始めてみてください!
コメントを残す