「社会人の学びなおしにおすすめの教材はどんなものがある?学びなおしに支援制度があれば知りたい!」
スキルアップや転職のために、資格を取るなど社会人で学びなおしをする人が増えています。
社会人の学びなおしにどんな教材がよいかわからない、メリットがある?と迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
- 社会人の学びなおしにおすすめの教材はある?
- 新しい業種に転職したいけど、資格が無いから学びなおしたい!
- 学びなおしのメリットってある?
- 学びなおしに支援制度はあるのかな?
- 効率のよい勉強方法を知りたい!
など、社会人の学びなおしを考えている方は、いろいろと疑問があるはずです。
そこで、今回は学びなおしをしたい社会人の方々にむけて、おすすめの教材やメリット、支援制度をご紹介していきます!
「学びなおし」は、英語では「リカレント教育」。
リカレントとは英語で「繰り返す」「循環する」という意味の単語なんです。
すなわち「学びなおし」とは、自分を今の環境に合わせてアップグレードすることを意味します。
社会人で学びなおしをすると、社内でのキャップアップはもちろん転職にも役立ちますよ。
とはいえ、社会人として仕事で忙しい日々なのに新たに勉強するのは大変ですよね。
さらに脳トレを使った効率のよい勉強方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
目次
社会人の学び直しにおすすめのサービスを紹介!評判や料金も解説!

社会人の学び直しにおすすめのサービスをまずは2つ紹介します!
自身をアップグレードするためには、スキルを磨いたり、新しい知識を身に付けたり必要がありますよね。
口コミや体験談も合わせて紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
①「Udemy」はビジネススキルやデザインなど職種の幅が広がる?
「Udemy(ユーデミー)」とは、世界最大級のオンライン動画学習プラットフォームです。
コンテンツはたくさんあります。
- 開発
- ビジネススキル
- 財務会計
- ITとソフトウェア
- 仕事の生産性
- 自己啓発
- デザイン
- マーケティング
- 趣味・実用・ホビー
- 写真と動画
- 健康・フィットネス
- 音楽
- 教育・教養
なんと185000以上ものコースが、多岐にわたって展開されているんです。
特にビジネススキルやデザインが人気で、スキルを身に着けて職種の幅を広げたい方にはピッタリのサービスといえます!
「Udemy(ユーデミー)」は講座ごとに料金が設定されており、興味のあるものを購入して視聴する形です。
オンラインなので、通わなくても学べるのも忙しい社会人にとってメリット。
セールを行っていることもあるので、そんな時に自分に合いそうな講座が見つかれば、大変お得ですよね。
では、実際の体験談をみてみましょう。
やっぱり経理では、Excel「マクロVBA」は使えると便利!
業務を効率化するにも必要不可欠!じゃあ、マクロVBAどうやって勉強したらいい?
という疑問を持つ人に、オンライン動画で勉強することをオススメしたい。
たとえば、Udemyならコスパよく勉強もできるね。https://t.co/iBc8aTy1X9— 経理部IS (@keiri_IS) April 17, 2022
プログラミング独学している人でドットインストールやProgateを使っている人が多いけど、絶対Udemyの方がコスパが良くて講師の質も高いんだよなぁ。
— ツナグ@ブログ×プログラミング×英語 (@tsunagu007) April 20, 2022
Twitterでは、「コスパが良い」「講師の質が良い」などの呟きがありました。
やはり独学で学ぶよりも効率がよく、早く身に付きそうですね。
②「Progate」はプログラミングが学べてエンジニアになれる?
次にご紹介するのは「Progate(プロゲート)」です。
こちらはは初心者向けのプログラミング学習サイトになります。
「初心者から、創れる人を生み出す」ことを理念としていて、初心者でも理解しやすい工夫が凝らされているサイトです。
学校向けの「Progate for school」もなんと導入数が300校を突破しています。
導入先は小学校、中学校、義務教育学校、高等学校中等教育学校、特別支援学校、高等専門などです。
それだけ初心者でも分かりやすいということですね。
(参照:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000015015.html)
無料会員と有料会員がありますが、有料会員が月額1,078円(税込)となっていてお手頃なのもおすすめのポイントです。
Twitterでは、利用者のこんな呟きがありました。
【Progateでの学習が無料版でよい理由】
✅無料版でもわかりやすい
✅ProgateのみではWeb制作はできない
✅超基礎学習は十分可能#駆け出しエンジニアと繋がりたい— かしまし@国家資格を捨ててIT業界へ (@kashimashe_0068) April 20, 2022
初期の初期は安定でやっぱりProgateがおすすめだと思います。
実際に書きながら学べて丁寧に解説してくれているので興味を持つきっかけにもなりますし、
無料なので手も出しやすいです。僕も最初はProgateでした。#Progate #プログラミング初心者— おーつか@音声だけツイート (@py_teach) April 19, 2022
何から始めれば分からない方は、試しに無料会員でプログラミングを学んでみるのもいい方法ですね。
そして、自分に合っていて続けられそうであれは、有料会員にアップグレードするのが確実な方法といえるでしょう。
③「脳トレ」で記憶力とIQの向上が見込める?資格勉強が楽になる?
社会人の学びなおしでは、新しい学習内容や初めて学ぶ内容やスキルがたくさんでてきます。
新しくスキルを身に付けるということは、脳に新しい刺激を与えるということ、つまり「脳トレ」に繋がるのです。
脳を鍛えると、記憶力とIQの向上が期待できると言われています。
記憶力やIQが向上すると、資格やスキル取得のための勉強がとてもスムーズになること間違いなしです!
例えば今まで勉強で新しい内容が覚えられず、苦戦したことはありませんか?
そんな方は、まず脳トレから始めることをオススメします。
ただ脳トレと言うと、多くの人が次のような内容を思い浮かべるのではないでしょうか。
- パズルゲーム
- ルービックキューブ
- 脳トレアプリ
- 運動
もちろんこれらにも効果がありますが、もっと簡単にできる脳トレがあります。
最頻の脳トレでは、スマホで10分動画を見るだけで、記憶力やIQをアップさせて脳を鍛えられるのです。
気軽で簡単に出来る、イチオシの脳トレ方法はこちらになります。
教材はもちろん、筆記用具も必要ないので通勤電車の中やランチタイムにできるのも忙しい社会人にぴったり。
理解力も深まるため、勉強効率が上がります!
社会人になってからの学び直しはおすすめ?学び直しのメリットとは?

ここまで、学び直しにおすすめのサービスを紹介しました。
しかし「社会人になってまで、仕事のために勉強なんてしたくない……」と思っている方も多いでしょう。
社会人になってからの学び直しには、実は様々なメリットがあるんです。
ここからは、今から学び直したくなるような学び直しのメリットをご紹介していきます!
①スキマ時間にキャリアアップを期待できる?自力で稼ぐ力がつく?
今は人生100年、生涯現役時代などと言われていますよね。
社会人の学びなおしのメリットは、キャリアアップと稼ぐ力が付くことなんです。
近年、日本では賃金は上がらず、物価だけが上がるスタグフレーションも懸念されている状態になっています。
では100年続く現役時代に、果たして収入を増やす必要があるんです。
それには新しいスキルを身に付けて仕事に活かしたり、副業を始めたりするのがいい方法といえます。
また、平均寿命はさらに上がっていますよね。
そのため2021年4月1日に施行された、改正「高年齢者雇用安定法」では「70歳までの定年引上げ」の努力義務が新設されました。
つまり私たちはまだまだ働き続けないといけなくなるでしょう。
そのためにも、社会人の学び直しは重要です。
ですので、スキマ時間や退勤後に、少しずつでも新しいスキルを取得し、活用出来るように準備することをオススメします。
学び直すと本業以外でも自分で稼ぐ力がつきますし、将来的にも損はありません!
②得意なことや好きなことを伸ばせる?マイペースに学習できる?
稼ぐ力を付ける必要があるから言って、無理に興味のないことを始める必要はありません。
実は、副業を始める方々の中には、自分の得意なことや好きなことを副業にする方もたくさんいるんですよ!
例えば写真撮影やイラスト、動画編集、悩み相談、インストラクターなど、さまざまな仕事があります。
まずは、自分が関心あるものについて学習してみましょう。
「Udemy(ユーデミー)」には様々な種類の講座があるので、興味のある講座が見つかるかもしれません。
ご自分の得意や好きを、収入につなげられればうれしいですよね!
③オンライン学習なら安く・自由な場所・自由な時間で学べる!
何かスキルを身に付けよう!と学び直しするために学校やレッスンに通う人も多いですよね。
ですがコロナ禍になってからは、自宅で学べるオンラインレッスンを受講する人が増加しています。
オンラインレッスンのメリットは次のとおりです。
- 通学の手間と時間が省ける
- 好きな時間で受講できる
- コストが削減出来るので、受講料も抑えられる
時間やコストが削減できるので自宅で過ごす1時間だけでも、学び直しの時間に充ててみてはいかがでしょうか。
合わせて脳トレもすると、学び直しもかなりはかどるはずです!
社会人の学び直しにおすすめ支援制度は?最大70%の支給もある?

厚生労働省でも社会人の学び直しを推奨しています。
特に教育訓練給付制度を利用すると、最大70%の支援を受けられるんです。
支援をもらいながら学び直しが出来るなんて、とてもありがたいですよね。
ただしいくつか条件もありますので、ご興味ある方はホームページにて詳しくご覧ください!
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18817.html
まとめ

社会人の学びなおしにおすすめの教材やメリット、支援制度などをお話ししてきました。
次の2点が社会人の学び直しにおすすめのサービスです。
①Udemy(ユーデミー)
職種の幅を広げたい方にピッタリ
自分の興味があるものだけ購入して視聴出来る②Progate(プロゲート)
プログラミングを学びたい初心者の方にオススメ
無料会員と有料会員があるのでまずは無料会員から
独学で学ぶよりも挫折しにくいので、興味がある分野があれば利用してみてはいかがでしょうか。
また、忙しい社会人が学び直すには、脳トレもおすすめです。
10分スマホを見るだけでできる脳トレなら、すきま時間に脳を鍛えることができます。
実際、脳トレを行うと記憶力やIQが向上するので、新しい内容についてもマスターが早くなりますよ!
さらに社会人の学び直しには次のようなメリットがあります。
- 自分で稼ぐ力がつく
- 得意なことや好きなことを伸ばせる
- 支援制度を使えばお得に学び直しが出来ることも
人生100年時代と言われる現代は、しっかり自分で稼ぐ力を付けることも大切です。
そのためにも、自分の得意分野を増やし視野を広げていきたいですよね。
社会人は脳トレをしながら学び直して、自分をどんどんアップロードし続けましょう!
コメントを残す